2011年06月04日
ショットナビポケット NEO
たまにだが、下手なゴルフをする。
先日、ネットで面白いゴルフの道具を見つけた。
ショットナビ ポケット NEO という少し長い名前の
小道具だが、名前の通りポケットに入るくらい小さなもの。
http://blog.yu2.jp/NEO/
これは、便利そう。
さっそく購入しようっと。
先日、ネットで面白いゴルフの道具を見つけた。
ショットナビ ポケット NEO という少し長い名前の
小道具だが、名前の通りポケットに入るくらい小さなもの。
http://blog.yu2.jp/NEO/
これは、便利そう。
さっそく購入しようっと。
2010年06月27日
朝霧高原
朝霧高原で、パラグライダーを体験したことがある。
斜面を走って、ちょっと浮いただけだったが、
それでも空を飛ぶワクワク感を味わうことができた。
周囲の雰囲気も本州離れしていて、外国に来たような気分になれる。
そういえば、ゴジラの映画(確か「怪獣総進撃」だったと思う)で、
怪獣どうしの決戦場が朝霧高原だった様に覚えている。
http://godzilla.open-g.com/destroy_all_monsters_1968.html
パラグライダーの練習しているときに、なぜかそれを思い出し、
ちょっと気が抜けてしまって、思いっきりコケてしまった。
2010年04月25日
富士登山
富士山には何度か登ったが、登るたびに頂上からの景色に感動する。
周囲には何もないために、距離感がおかしくなる。
相模湾が足下に見える。
伊豆大島もすぐそこに見える。
ジャンプしたら届きそうだ。
神様も、こんな風に地上を見てるんだろうか?
登山道はがれ場続きで面白くないが、頂上の景色を見ると
また来たいと思う。
2010年03月20日
2010年02月25日
河口湖
トーマスランドヘ行った帰りに、河口湖の遊覧船に乗った。
この日は、「こんなに富士山がよく見える日は滅多にないよ。」と
船員さんが言っていたくらい、富士山がきれいに見えた日だった。
僕も、雲がかかっている富士山しか見たことがなかったので、
こんなきれいな富士山を見たのははじめて。
心ゆくまで富士山を堪能することができた。
Posted by fujiarea at
23:41
│Comments(0)
2010年02月05日
トーマスランド
初めは、トーマスランドのことを子供だましのような
安っぽいお子さまコーナーの様に思っていたのだが、
入ってみて驚いた。
全てが、本物っぽい。
良く駅前の広場でやっているような、張りぼての小道具を
使ったショーの様なものを想像していたのだが、
細かいところまでこだわって、とてもリアルに作られていた。
さすが、人気スポットだけはあるナー、と妙に感心した。
安っぽいお子さまコーナーの様に思っていたのだが、
入ってみて驚いた。
全てが、本物っぽい。
良く駅前の広場でやっているような、張りぼての小道具を
使ったショーの様なものを想像していたのだが、
細かいところまでこだわって、とてもリアルに作られていた。
さすが、人気スポットだけはあるナー、と妙に感心した。
Posted by fujiarea at
19:16
│Comments(0)
2010年01月27日
富士急ハイランド
子供ができるまで、富士急ハイランドへ行ったことが
なかった。
子供にせがまれて、はじめて富士急ハイランドへ行ったが、
子供のお目当ては乗り物やアトラクションではなく、
トーマスランド。
富士急ハイランドの一角に、「機関車トーマス」の世界が
作られている。
ここへ連れて行けとずっとせがまれ続けたので、
連れていったのだが、そりゃもう大喜びで、1日中堪能していた。
Posted by fujiarea at
19:11
│Comments(0)
2010年01月22日
三島駅で迷子
はじめて修善寺へ行った時、三島駅で迷子になった。
伊豆箱根鉄道の乗り場が、今ひとつわかりにくい。
僕の友人も、同じように三島駅をうろうろしたそうだ。
もう少し、わかりやすくしてくれたらいいのだが。。。
Posted by fujiarea at
20:15
│Comments(0)
2010年01月16日
修善寺温泉の思い出
修善寺温泉には、何度も行った。
あの独特な温泉街の雰囲気が結構気に入っているのだが、
それ以上に味わいがあるのが、伊豆箱根鉄道の電車。
修善寺に行く時には、三島から伊豆箱根鉄道を利用している。
この電車がまた、とてもレトロな感じで良い。
懐かしさが一杯詰まっているような電車。
「温泉」というイメージにピッタリだ。
伊豆箱根鉄道に乗ったとたんに、リフレッシュできる。
Posted by fujiarea at
18:55
│Comments(0)
2010年01月10日
爽快な走り
山中湖マラソンの続き。
スタート時刻が早めだったので、前の日は近くのキャンプ場に
泊まった。
この日の夜が非常に寒くて、余りよく眠ることができず、
次の日は半分寝ぼけたまま走り出すことになった。
でも、当日はとびきりの晴天。
晴れていると、なんだか元気になってしまう。
朝方は、富士山は雲の中に隠れていたが、途中から姿を見せてくれ
山中湖ごしに富士山を眺めながら走るという、贅沢も味わう
ことができた。
最近はなかなか行けないが、また山中湖の周りを走りたいものだ。
スタート時刻が早めだったので、前の日は近くのキャンプ場に
泊まった。
この日の夜が非常に寒くて、余りよく眠ることができず、
次の日は半分寝ぼけたまま走り出すことになった。
でも、当日はとびきりの晴天。
晴れていると、なんだか元気になってしまう。
朝方は、富士山は雲の中に隠れていたが、途中から姿を見せてくれ
山中湖ごしに富士山を眺めながら走るという、贅沢も味わう
ことができた。
最近はなかなか行けないが、また山中湖の周りを走りたいものだ。
Posted by fujiarea at
12:25
│Comments(0)
2010年01月04日
山中湖マラソン
10年以上昔のことだが、山中湖で開催されたマラソン大会に
出場したことがある。
山中湖畔を走るというイメージだけで、ろくに練習もしていないのに
申し込んだ。
ただ、ハーフの方を選ぶ冷静さは残っていたので、ひどい目に
遭うこともなく、結構楽しむことができた。
Posted by fujiarea at
19:58
│Comments(0)